オープンプライス

家電販売店などで見かける
オープンプライスってありますよね。
以前は、わざわざ店員さんに聞かないと
価格がわからないから面倒だなと思っていましたが、
印刷会社で働いているので、
定価って一概に決めれないのがわかります。

印刷会社やものづくりをしている会社ならわかると思いますが、
仕入れ量だったり、見積もりの関係だったり…。
また、納期がなく大至急などの仕事は
残業をすることになれば工賃は高くなります。
資材の仕入れ値はある程度の安定はしているのですが、
いろいろな情勢により価格は変わります。

例えば資材屋さんの在庫がダブついているとかで、
いつもより安く特値で資材を買ってくれと頼まれるとかあります。
その材料を使えば安く作れます。

工場が暇になると、設備を休ませているのは無駄なので、
仕事がたくさん、安くこなせます。

打ち合わせ回数も0回から多く打ち合わせがある物もあります。

しかし、消費者や発注者はそんな裏事情なんて知らないので
オープンプライスの仕組みがピンときません。
受注生産の製品はオープンプライスになります。

印刷物は受注生産です。
都度、価格が同じ訳はないのです。
元請けといえども、
下請け的な印刷会社は価格交渉が弱いのです。
その辺を克服したいものですね。

じゃあ.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください