色いろ意味がある

文盛堂は社内に草木を増やす緑化計画の実行中です。
少しでも良い環境になればと思っての計画です。
 
緑(色)は目に良いと言われています。
よく勘違いして、目(視力)が良くなると思っている人は多いのではないでしょうか。
多分、そんなことはありません。
視力が良くなるのではなく目に優しいのです。
見やすく疲れにくいのです。
 
高速道路の看板は緑地に白抜き文字ですね。
見やすく疲れにくいからです。
青も同じような理由があります。
ちなみに国道は青地に白抜き文字ですね。
たくさん見ていても疲れない色なのです。
 
なんでもかんでも赤が目立つから赤ばかり使っていると
目が疲れて見向きしてくれなくなります。
色を使わず白地に黒文字ばかりだと
白内障の人には眩しくて可読性が悪くなります。
 
全ての人が色を識別できるわけではなく、
色盲や色弱の人もおられます。
考えて色を選んで使っていかなければいけません。
グラフィックにもバリアフリーを取り入れなければいけません。
 
何でもあり、ガチャガチャの色や内容の印刷物が世に多すぎますね。
発言力のある人ほど勉強していなく適当なものです。
そのまちの景観や色とレイアウトも同じことが言えますね
 
じゃあ.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください